肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)とは?原因と症状を詳しく解説!

SBC整形外科では、肩の痛みや動かしにくさに悩む患者様の診療を行っています

特に「四十肩」や「五十肩」と呼ばれる肩関節周囲炎は、中高年の方に多く見られる症状で、適切な治療とリハビリが重要です。

今回は、その原因、症状、検査方法、治療法、さらには日常生活での対策について詳しくご紹介します!

四十肩・五十肩の原因

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)は、肩関節周辺の組織(腱、靱帯、関節包など)の炎症や拘縮が原因で発症します。

1. 加齢による変化

中高年になると関節や腱の柔軟性が低下し、炎症を起こしやすくなります。

2. 運動不足や過度の使用

長時間のデスクワークや運動不足、または重労働により肩に負担がかかることがあります。

3. 肩関節周囲の炎症

肩周りの組織が、特に目立った理由なく、突然炎症が起きてしまうことがあります。

主な症状

四十肩・五十肩の主な症状は痛みですが、それだけではありません。

肩関節周辺に痛みが出る

夜間に痛みが強くなることが多いです。特に横向きで寝る際に痛みが悪化します。

• 肩関節の可動域が悪くなる

腕を上げたり、背中に手を回す動作が難しくなることがあります。

診断方法と検査

レントゲンの以上の有無や、実際の体の状況を確認して、総合的に判断します。

1. 問診

症状の経過や日常生活での支障について、具体的なエピソードを確認します。

2. 身体診察

肩の痛みがどの部分にあるのか、細かく触って確認したり、制限されている関節の動きを確認します。

3. 画像検査

X線検査で骨の形などの異常がないか確認します。場合によってはMRIを使用して、レントゲンではわからない骨の内部軟部組織の状態を確認します。

治療法

最も大事なのはリハビリです!自分でできれば良いですが、理学療法士さんのサポートを受けて効率よくやることをオススメします!

1.

炎症や痛みを抑えるための消炎鎮痛剤湿布を使います。痛みが強くて日常生活に支障をきたすくらいなら、無理せず薬を頼りましょう。

2. 注射

肩関節内や肩峰下滑液峰など、炎症がある部分にステロイド注射を行い、炎症を抑えます。

3. リハビリテーション

肩関節周囲炎では肩の炎症と痛みが原因で、関節内やその周辺が拘縮してしまい、可動域が極端に悪くなってしまう人が多いです動きが悪くなる前からリハビリテーションをすることで後遺症なくスムーズに治療ができます!何度も言いますが、肩の動きは薬や注射を打つだけでは改善しません!

4. 再生医療

従来の治療で改善が見られない場合は、PRP治療などの再生医療が有効な場合も多いです!

5. 手術(重症例のみ)

保存療法で改善が見られないくらい拘縮がひどい場合には、関節鏡を用いた手術をすることがあります。

四十肩・五十肩のリハビリ内容

1. ストレッチ

肩関節周囲の筋肉を柔らかくするためにはストレッチが基本です。自宅でできるストレッチの指導も同時に行っています!

2. 筋力トレーニング

肩関節周辺の組織が安定して動くために十分な筋力が必須です!再発を予防のためにも筋力トレーニングが重要です。セラバンドなどの器具を用いて効果的なトレーニングを行います。

3. 姿勢の矯正

例えば猫背など姿勢が悪い場合、巻き肩のせいで肩の痛みの原因になったりするので姿勢の矯正なども必要な方には矯正してもらうためのメニューを組んだりしています。

日常生活での対策

1. 適度な運動を心がける

肩関節を動かす軽い体操やストレッチを毎日行いましょう!

2. 姿勢を改善する

長時間のデスクワークでは肩に負担がかからない姿勢を意識しましょう!

3. 適切な休息を取る

肩を無理に動かさず、十分な休息を取りましょう!

まとめ

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)は、放置すると症状が悪化し、日常生活に支障をきたすことがあります。

早期に診断を受け、適切な治療とリハビリを行うことが重要です。

SBC整形外科では、専門医が最新の治療法を用いてサポートします。

肩の痛みでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

肩に関わる情報発信をTikTokなどで発信していますので、ぜひそちらもご覧ください!!

四十肩ストレッチ! #新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #膝 #ストレッチ #四十肩 #肩
これ一回やるだけでだいぶ緩和できます! ぜひやってみてください! ぜひ保存して見返してね! まずは腕を前に出します 腕を外側にねじります 手を握って手首を外に向けて曲げる 前腕の下あたりが伸びていたらOK!10秒間キープ! 今度は親指を握り…
座りながら10秒! 肩ストレッチ! #新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #膝 #ストレッチ #肩
肩のストレッチをすると、猫背改善、姿勢矯正、深い呼吸ができるようになります。 椅子に座った状態で脚を左右に開く 両手は膝の上においてください 肩を内側にひねります、このまま10秒 3回繰り返したら、反対側もやりましょう! 肩甲骨回りの筋肉を…
ながらストレッチ!巻き肩改善!背中スッキリ!#新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #巻き肩 #巻き肩改善 #ストレッチ #ながらストレッチ
ながらストレッチ!巻き肩改善!背中すっきり! 日本人の8割は「巻き肩」 放置すると、二の腕・背中たるみ、いつまでも体がだるい。。。 コツは「肩甲骨を動かすこと」 この動きで、肩すっきりストレッチ! みなさんもやってみて! 前、後ろ8回! 上…
ながらストレッチ!1日30秒で上半身スッキリ!#新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #上半身 #上半身痩せ #上半身ダンス #スッキリ
ながらストレッチ!腰を振ってくびれゲット! 1日30秒で上半身スッキリ!この動きやってみて! ウエスト引き締め!二の腕痩せ!背中痩せ!に効果あり! テレビを見ながらでも簡単に誰でもお家で出来るので試してみてね!
寝ながらできる! 僧帽筋のほぐし方! #新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #僧帽筋 #ストレッチ #エクササイズ #TikTok
背中が痛い、硬まっているという方!僧帽筋をほぐす必要があります! 実は首から肩甲骨にかけて筋肉はつながっています。 この筋肉を僧帽筋と言いますが、ここが硬いと肩こりや腕の可動域、姿勢が悪くなる可能性があります。今回、寝ながらできる僧帽筋のほ…
肩こり改善!ストレッチポールで簡単ケア!#新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #肩こり #肩こり解消 #肩こり改善 #ストレッチポール #エクササイズ #TikTok
肩コリ改善に運動やストレッチといわれるけれど、いまいち効果を感じないという方。 ストレッチポールを活用してみませんか? 自分では届かない部分をほぐすことができます。 今回は肩甲骨を寝ながら簡単にケアしていきます。 肩甲骨は肩関節の動きに重要…
四十肩、五十肩これでスッキリ! #新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #四十肩 #五十肩 #TikTok
四十肩・五十肩辛いですよね。 急に肩が上がらなくなるんですが、実ははっきりと理由がわかっているわけではありません。 症状としては、肩の関節周りに炎症が起きている状態で、放置すると症状が強くなり日常生活が困難になる可能性があるので、ストレッチ…
肩こり、血行不良、頭痛めまい改善ストレッチ!#新宿 #沼倉先生 #膝痛 #再生医療 #肩こり #肩こり解消 #頭痛 #めまい #TikTok
『巻き肩』は肩が前に出てしまい、背中が丸くなってしまう状態です。『ストレートネック』は、本来S字にカーブしているはずの首の骨がまっすぐに近くなってしまう状態。 どちらも長時間のスマホやパソコン作業で、無意識にこの姿勢になってしまう人も多いの…
実は悪化する!?肩マッサージの真実!#沼倉先生 #再生医療 #新宿 #膝 #西新宿 #肩こり #肩 #TikTok
肩こりにおすすめのセルフストレッチを紹介! 肩こりがあるとついつい自分で肩をぐりぐりとしてしまいますよね。 実はその方法では、悪化してしまうことがあります。 肩こりの原因にはいくつもありますが、そのうちの一つに、 「首が前に出てしまっている…
ここ押すと痛い人肩こりが酷いです!#沼倉先生 #再生医療 #新宿 #膝 #西新宿 #肩こり #TikTok
肩こりひどい人へ必見のストレッチ伝授します! 緊張状態が強かったり姿勢が悪い人は、鎖骨下にぐりぐりとしたコリが出来ることがあります! 放置しておくと悪くなる一方なので、紹介するケア方法を試してみてください! あとで何度も見返せるようにいいね…